Homeコース プログラム (Course Programs) > 費用便益の分析(Cost-Benefit Analysis Workshop)

費用便益の分析(Cost-Benefit Analysis Workshop)

コース情報

コード:PGMT8100D -JP

タイプ:クラスルーム

期間:3日

コース概要

基礎的な費用便益の調査ができ、複雑な調査が理解できるようになるには、調査計画のフレームワークにおけるしっかりとした基礎を身に付けることが重要です。その中にはコストのタイプや性質、現在価値の概念、費用対効果と費用便益、内部収益率、OMBサーキュラーA94といったものが含まれています。

 

受講対象

等級制限は特にありませんが、本コースは過去に費用便益分析のトレーニングを受講したことのない中間レベルのマネジャーやアナリスト、スタッフの方々を対象に設計されています。

 

学習成果

  • 費用便益分析の目的と目標が説明できる
  • 分析結果と推奨内容が提示できる
  • 費用便益分析を活用できる
  • コスト概念と現在価値およびコスト削減が説明ができ、それらを実際の業務で有効利用することが出来る

 

学習内容

Day 1

Introduction

Role of cost-benefit analysis

  • Needs, objectives, goals, plans and programs
  • Limitations of cost-benefit analysis
  • Types of analysis

Simplified cost management system

  • Objectives statement
  • Measures of efficiency and effectiveness

 

Day 2

Model for cost benefit analysis

  • Types of costs
  • Types of benefits
  • Future value
  • Present value
  • Net present value
  • Benefit/Cost ratio
  • Present value discounting problem

OMB Circular Not. A-94

  • Introduction/purpose
  • General principles
  • Identifying and measuring benefits and costs
  • Treatment of inflation
  • Discount rate policy
  • Treatment of uncertainty
  • Incidence and distributional effects
  • Special guidance for public investment analysis
  • Special guidance for regulatory impact analysis
  • Special guidance for lease-purchase analysis

 

Day 3

Review of key points

  • Cost-effectiveness vs. cost-benefit analysis
  • Measuring benefits
  • Cost
  • Present value

Case Study

  • Traffic lights Case Study
  • Downtown Authority Case Study

Summary and evaluations

 

※テキスト及び講義で使用する言語は全て英語です。

 

TOP